ご高齢の方にも使い勝手のよい トイレにするために出入り・座る・立つ・手洗いまでをトータルに 考えた空間設計を心がけています。
トイレの介護リフォームでは、居室からの移動距離がなるべく短く、何度も曲がらずに進めるような単純な動線になるように心がけています。
また、トイレのドアを引き戸にする、トイレは寝室からなるべく近い位置に配置するなど、お客様にあった介護リフォームのご提案をいたしております。
便器まわり、出入り口の適正なスペースの確保で介助動作も楽になります。
利用する方の身体能力や、車いすなどにより、トイレに必要な寸法は変わってきますが、十分なスペースをあらかじめ確保しておくことがトイレの介護リフォームではとても大切です。
介助が必要な場合、しゃがんだり、中腰になったりと、より広いスペースが求められ、福祉用具も場所をとります。
また、介助者に支えられての歩行でも、間口が広いと無理な姿勢を取らずにすみます。
せまいトイレを有効に使うには、まずドアの開口はできるだけ大きくとり、省スペース型の便器で動作空間を確保します。竹村商会は楽に動けるスペースづくりをご提案しています。
トイレの介護リフォームでは、出入り口の段差は重要項目です。
出入り口の敷居を下げたり、出入り口をフラットにすることで、車いすでの移動もスムーズになり、また、つまづいての転倒事故を防ぎます。
また、和式便器の場合は、立ち上がりの動作の軽減のため、洋式便器への取り替えをおすすめしております。
もしくは、特別な工事ではなく、洋式便器の上に置いて高さを補う福祉用具などの利用や、和式便器の上に設置して簡易な洋式便器に変更する工事なども行っております。
また、適切な場所への手すりの設置や、暖房を設けて温度差を解消するなど、バリアフリーを考えた様々なご提案をいたしております。
立ち座りが楽になる寸法です。
後ろからの介助動作が楽になります。
*便器背面は化粧処理されていません
介助者が横に立ち動作ができます。
車いすでのアプローチがスムーズ です。
足腰が不安定などの身体機能の衰えはあるものの、日常生活はほぼ自立している方。 |
杖や手すりを使っての歩行、介助者に支えてもらいながらの歩行ができる方。 |
車いすを使えば、自力で移動することができ、立ち座りもある程度可能な方。入浴時は一部介助が必要。 |
介助なしでは、車いすへの移動、立ち座りができない方。排泄や入浴、衣服の着衣などにも全介助が必要。 |
|
|
||||||||||||
|
|
プランニング例は、身体状況とスペースの広さを踏まえた上で、ご対応させていただく方法の一例です。
お客様のご要望を伺い、介護を受ける方の状態、体格、お部屋の広さ等を慎重に考慮し、ご相談させていただきながら可能な限りお客様のご要望にこたえられるようにプランニングを行います。
お打ち合わせから実際の工事、アフターフォローまで万全の体制でリフォームまたは、改修・改築工事を行っています。
介護を目的にリフォーム、改修・改築工事をされる方は、公的介護保険を利用したご提案をさせていただきます。
専門資格をもったスタッフがお手伝いいたしますのでご安心ください。